Archive for 9月, 2023

スマホのセキュリティ対策について

土曜日, 16 9月, 2023

“スマホはパソコンと同じようにセキュリティ対策をしっかりと行っておく必要があります。パソコンと同様にスマホでもウイルス感染によって個人情報等が流出してしまう危険性があるからです。ここではスマホのセキュリティ対策についてまとめてみましょう。
【スマホにウイルスが侵入するとどうなってしまう?】
iPhoneやAndroidにはセキュリティ面で様々な危険性があります。ではスマホにウイルスが侵入するとどうなってしまうのでしょうか?ここではスマホにウイルスが侵入した際の危険性についてまとめてみます。
<個人情報の流出>
スマホにウイルスが侵入してしまうと、様々な個人情報の流出につながることがあります。メールアドレス、電話番号、電話帳データ、位置情報、通話内容などの情報が流出する恐れがあり、カメラでの盗撮や盗聴などのリスクもあります。
<入金の要求>
スマホにウイルスが侵入するとスマホにロックがかかり、ロックを解除するために入金を要求されるなどの被害も確認されています。
<アカウントが乗っ取られる>
スマホにウイルスが侵入するとTwitterやInstagramなどのSNSのアカウントの乗っ取りにあう危険性があります。アカウントが乗っ取られてしまうと、第三者によってなりすましの投稿がされたり、詐欺サイトへ誘導を行われたりします。
【スマホではiPhoneよりもAndroidの方がウイルスに狙われやすい】
スマホにおいてはiPhoneに比べてAndroidの方がウイルスに狙われやすいと言われています。AndroidとiPhoneではOSやアプリケーションの審査が異なります。iPhoneではiOSが搭載されていますが、このiOSでアプリケーションを提供するためにはApple社との契約が必須です。またアプリを配布する前には別途審査が必要となるため、iOSはセキュリティ管理がしっかりとしています。
一方AndroidにはAndroidOSが搭載されています。このAndroidOSではGooglePlayストア以外に様々な企業によるWEBサイトでの配布が可能となっており、アプリ配布時の審査が緩く、開発や配布の自由度が高いです。そのためiPhoneよりもAndroidの方が、スマホにウイルスが侵入しやすくなると言われているのです。
【スマホのセキュリティ対策を解説】
iPhoneやAndroidなどスマホのセキュリティ対策はどのようなものがあるでしょうか?まとめてみましょう。
<OSやアプリを最新バージョンへアップデートしておく>
iOSやAndroidOS、さらにはダウンロードしたアプリケーションは最新バージョンへアップデートしておきましょう。古いバージョンのOSやアプリは脆弱性が残ったままになっているため、ウイルスが侵入しやすいです。
・iPhoneのOSアップロードの方法
1、[設定]アプリを起動する
2、[一般]を選択する
3、ソフトウェア・アップデートがあるかどうかを確認する
4、[今すぐインストール]をクリックする
自動アップデートに設定しておけば、夜間に自動でアップデートしてくれるのでおすすめですよ。
・AndroidのOSアップロードの方法
1、[設定]アプリを起動させる
2、[システム]をタップする
3、[詳細設定]を選択する
4、[システムアップデート]でアップデートを確認する
<セキュリティ設定の見直し>
iPhone、Androidに関わらずスマホのセキュリティ設定はきちんと行っておきましょう。ロックやパスワードなどのセキュリティ設定の見直しは重要です。
例えばアプリやサイトに必要なパスワードは保存しないようにして、FaceIDや指紋認証を有効にするのもおすすめです。
<無料のWi-Fiは接続しないようにする>
街中や飲食店などには無料Wi-Fiを利用できるスポットが増えています。ただいパスワード設定のない無料Wi-Fiはウイルス侵入の危険性があります。全ての無料Wi-Fiが危険というわけではありませんが、中にはセキュリティが緩く、ウイルスの侵入や不正アクセスに繋がるケースも確認されています。できるだけ無料Wi-Fiには接続しないようにしましょう。
<公式ストア以外からはアプリをインストールしない>
公式ストア以外のところからアプリをインストールするのは非常に危険です。iPhoneであれば「App Store」、Androidであれば「GooglePlay」からアプリをダウンロードするようにしましょう。AndroidではGooglePlay以外からアプリをダウンロードすると、審査が緩い可能性が高いので気を付けましょう。”

インスタグラムの投稿をアーカイブするタイミングとは?

土曜日, 9 9月, 2023

“インスタグラムにはアーカイブ機能があります。このアーカイブ機能は自分が投稿したコンテンツを隠すための機能です。今回はインスタグラムのアーカイブ機能についてまとめてみましょう。
【インスタグラムのアーカイブ機能とは?】
インスタグラムのアーカイブ機能とは、自分が投稿したコンテンツを非表示にするための機能のことです。投稿をアーカイブすると、その投稿はフィード上やプロフィール上には表示されなくなるため、他人には投稿の閲覧が不可能な状態となります。
ただアーカイブしたからといって自分も見られなくなるというわけではありません。アーカイブした投稿に関してはプロフィールにある「アーカイブ」に保存されるため、投稿が自分にだけ見られる状態になるのです。
【フィード、ストーリーズなどでアーカイブが可能】
インスタグラムのアーカイブ機能は
・フィード投稿
・ストーリーズ
・インスタライブ
で利用することができます。いずれもプロフィール上にある「アーカイブ」の中に保存されていく仕組みです。
ただし
・リール
・IGTV
・ブラウザ版のインスタグラム
ではアーカイブはできないので注意しましょう。
【アーカイブするタイミングとは?】
アーカイブ機能はどのようなタイミングで利用すればよいのでしょうか?ここではアーカイブするタイミングをまとめてみましょう。
<投稿したもののフォロワーに見られたくない時>
自分が発信した投稿に関して、フォロワーに見られたくない場合にはアーカイブを利用しましょう。
<目立たずに投稿したい時>
フィード投稿をプロフィールに表示させたいものの、フォロワーのフィードには流すのはちょっと…という時にアーカイブ機能は便利です。アーカイブしたいコンテンツを投稿、すぐにアーカイブすれば、フォロワーには表示されていないことになります。アーカイブを数日後に解除すれば、フィード投稿は流れることなくプロフィールの中に「投稿したタイミング」で表示されるので、目立たずに投稿したい時にはこのやり方がおすすめでしょう。
<自分だけの投稿フォルダとして活用したい時>
自分だけの特別なフォルダとしてアーカイブ機能を活用することができます。
<トーン&マナーを整えたい時>
トーン&マナーを整えたい時には、アーカイブ機能を利用すると便利です。インスタグラムのフィード投稿は統一感がある方がよいとされており、世界観を閲覧者に伝えることが大切。そのため投稿のトーン&マナーは整えておくとよいでしょう。投稿を進めていくにあたって大幅にトーン&マナーを変更したいという場合には、アーカイブを使って古い投稿を隠し、新しい投稿で統一感を作る…という手法があります。
【アーカイブのやり方をレクチャー】
アーカイブ機能の使い方を解説していきましょう。
<フィード投稿をアーカイブする方法>
フィード投稿のアーカイブするやり方は以下の通りです。
1、プロフィールかフィードから、自分がアーカイブしたい投稿を選択する
2、投稿の上部に表示されているメニューバー[…]をタップする
3、メニューバーにある[アーカイブする]を選択する
4、投稿がアーカイブされる
<ストーリーズをアーカイブする方法>
ストーリーズはフィード投稿とは異なり、投稿したタイミングで自動的にアーカイブに保存されるデフォルトになっています。
<インスタライブをアーカイブする方法>
インスタライブもストーリーズと同様、自動でアーカイブする設定にすることができます。ただしストーリーズではデフォルトで設定されているものの、インスタライブではでフォルテ設定にはなっていないので、設定を変更する必要があります。設定方法は以下の通りです。
1、メニューバーから[アーカイブ]を選択肢、メニューバーの右上から[設定]を選択する
2、[ライブ配信をアーカイブに保存する]に設定する
【アーカイブした投稿の見方とは?】
アーカイブした投稿は、自分のアカウント内でのみ閲覧が可能です。アーカイブした投稿を見る方法は以下の通りです。
1、右上にある[三]のメニューバーを選択する
2、[アーカイブ]を選択する
3、過去のアーカイブした投稿を全て閲覧できる
またアーカイブしたストーリーズやインスタライブに関しては、それぞれ画面を切り替えます。切り替える方法は以下の通りです。
1、アーカイブ画面上部を選択する
2、閲覧したい項目を選択する
【アーカイブした投稿を元に戻すには?】
アーカイブした投稿に関しては、元に戻すこともできます。ここではフィード投稿をアーカイブから元に戻す方法をまとめてみましょう。
1、[メニューバー]から[アーカイブ]を選択し[投稿アーカイブ]をタップする
2、アーカイブを解除したい投稿を選択する
3、投稿右上にあるメニューバーをタップする
4、[プロフィールに表示]を選択する
5、アーカイブしていた投稿がプロフィールに表示される”

Googleマップの位置情報がおかしい時の対処法

日曜日, 3 9月, 2023

“外出時に役立つアプリと言えば「Googleマップ」があります。このGoogleマップの位置情報がおかしくて、すぐに使えない…といった経験はありませんか?今回はGoogleマップの位置情報がおかしい時の原因・対処方法をまとめてみましょう。
【なぜGoogleマップの位置情報はおかしくなるの?その原因を徹底解説】
Googleマップの位置情報がおかしくなってしまう原因はいくつか考えられます。それぞれまとめてみましょう。
<ネット環境が悪い>
Googleマップの位置情報がおかしくなる要因として、周辺のネット環境が悪いことが考えられます。Googleマップは基本的にはGPSを使ってスマホ端末の位置を特定しています。またGPS以外にも、受信している携帯電話基地局との距離、Wi-Fiアクセスポイントの位置情報データベースなどを使い、複合的にスマホ端末の位置を特定しているのです。ネット環境が悪いと位置を特定できないため、位置情報がおかしくなってしまうことがあります。
<Googleマップに位置情報の利用許可に設定していない>
スマホ端末のプライバシー保護機能などで、Googleマップに位置情報の利用を許可していない場合、正しい位置情報は表示されません。Googleマップを利用する際には、位置情報の利用許可に設定しておくようにしましょう。
<日時設定が正確ではない>
スマホ端末の日時が正しく設定されていない場合、Googleマップの位置情報がおかしくなることがあります。Googleマップでは電波の送受信にかかる時間の差を利用して位置情報を測定しているので、スマホに設定されている日時が日本標準時と大きくずれている場合、正しく位置情報を表示できなくなるのです。日時設定が正しいかどうかを確認してみましょう。
<節電モードになっている>
スマホが節電モードになっていると、Googleマップの位置情報がおかしくなる可能性があります。スマホ端末メーカーによって異なるものの、節電モードにするとGPS機能が無効になったり、ネットワークにつなげる電話を弱くしたりすることがあります。そのような状況になると正しい位置情報が得られなくなるため、Googleマップの位置がおかしくなってしまうのです。
【Googleマップの位置情報が正確でない際の対処方法とは?】
Googleマップで位置情報が正しく表示されていない場合の対処方法をまとめてみましょう。
<ナビに従ってコンパスを調整する>
Googleマップの現在地表示がおかしい場合には、スマホ端末のコンパスを調整しましょう。コンパスの調整は以下の手順で行います。
・Android端末の場合
1、Googleマップに表示される現在地の青い点をタップする
2、画面直下にある[コンパスの調整]をタップする
3、コンパス調整ナビに従ってスマホを8の字に3回まわす
・iPhoneの場合
1、設定アプリから[プライバシー]を選択し、[位置情報サービス]>[システムサービス]の順でタップする
2、[コンパスの調整]を[オン]にする
3、オンになっている場合、自動補正がかかる(調整は不要)
4、オフになっている場合は、コンパスアプリを起動して、ナビの指示に従う
<ネット環境の確認>
ネット環境を確認して、Wi-Fiがオフの場合にはオンにするようにしましょう。
<位置情報の利用を[許可]に設定する>
端末の位置情報について利用を許可にする必要があります。位置情報の利用許可にする手順は以下の通りです。
・Androidの場合
1、端末アプリをタップして[生体認証とセキュリティ]を選択する
2、[位置情報]をタップして、[ON]に切り替える
3、[モード]をタップして、[高精度モード]に切り替える
・iPhoneの場合
1、設定アプリから[プライバシー]を選択し、[位置情報サービス]をタップする
2、[位置情報サービス]を[オン]にする
3、アプリ一覧から[Googleマップ]を探し[オン]に設定する
4、[性格な位置情報]も[オン]に設定する
<アプリを再起動する>
Googleマップの位置情報がおかしくなっている場合、アプリを再起動することも有効な対処方法になります。
<デバイスを再起動する>
アプリを再起動しても、位置情報が直らない…という時にはスマホ端末自体を再起動してみましょう。”

自撮り撮影!三つのポイントとは?

金曜日, 1 9月, 2023

“FacebookやInstagramなど、SNSで自撮り写真をアップする方が急増しています。
でも慣れていないと、思ったようなオシャレな写真にならなかったり、可愛くない、綺麗な写真にならない、なんてお困りの方も多いはずです。
今回は、スマホを使っておしゃれに可愛く撮る自撮り撮影をコツをご紹介したいと思います。
自撮り写真が綺麗に撮れるようになれば、フォローワーの数が一気に急増しちゃう、なんてこともあります。
この機会に是非、自撮り撮影のコツを覚えておしゃれな写真をマスターしましょう。
■基本編
まずは、自撮りの基本となるいくつかポイントを見ていきたいと思います。
・スマホの持ち方
自撮りのポイントとして最も注意したいのが、スマートフォンの持ち方です。
シャッターを押す際、なるべく遠くまで腕を伸ばして、ブレずに撮影したいものです。
そのためには、スマホの持ち方がポイントになってきます。
安定した持ち方にするためには、中指と薬指をスマートフォンの背面に回し、人差し指と小指で本体を挟むようにすると良いでしょう。
もしこの持ち方でやりづらいなと感じたら、撮影する時に、自分一人でも安定する持ち方を工夫してみてくださいね。
・グリッドラインを活用する
同じものを撮影しているのに、友人の写真はおしゃれでカッコよく見える、なんてことはありませんか。
これは、構図の問題にあります。
グリッドラインを入れて、交点に撮りたい被写体を合わせるとバランスよくきまります。
・背景の有無
また、背景を入れるか入れないかでも大きく印象が変わります。
自撮り撮影の場合、雑多な風景よりもシンプルな風景の方がより自分のお顔がはっきりくっきり映ります。
何だかいまいちだな、と感じた時は何もないシンプルな背景で試してみましょう。
・顎を上げるOR下げる
また自撮り撮影では、お顔の角度も大きく影響してきます。
例えば、顎を上げると威圧的で少し怖い印象になります。
逆に、顎を下げると優しく可愛らしい印象になります。
実際に、顎を上げた場合と下げた場合、どちらがより綺麗に明るい印象で撮れるか試してみるといいですね。
■光を上手に取り入れよう
そして、自撮りの最大のポイントとも言えるのが「光」の活用の仕方です。
自撮りはただ明るく撮ればおしゃれに見える、というわけではありません。
・順光
順光とは、カメラ側から当たる光のことで被写体の真正面から当てる光のことです。
順光にすると、被写体全体に光が当たるので口や鼻、目元などお顔全体がより鮮やかにはっきりと映し出されます。
・逆光
逆光は、撮りたい被写体の後ろ側から当たる光のことです。
お顔全体が暗く、表情があまり見えなくなってしまいます。
逆光で撮影した時は、露出補正で明るく調整しましょう。
・サイド光
サイド光とは、被写体の真横からあたる光を指します。
真横から光が入ることで、光が当たる部分とあたらない部分ができ、より立体感が生まれます。
このように、同じ「光」でも角度によって大きく印象が変わるため、より美しく見える角度を是非、探してみてくださいね。
■応用編
自撮りのポイントを掴めたら、次は何か『小物』と一緒に撮影してみましょう。
頂いたお花や、プレゼントされたもの、記念に残しておきたいモノをメインにして撮ってみてください。
お顔の横において、メインとなるように中心にして撮るといつもとは一味違う一枚になるはずです。
■まとめ
自撮り撮影をする時は、スマートフォンの持ち方から、構図、光の取り入れ方、角度に注意しましょう。
また背景をどこで撮るか、一緒に写す小物によって印象も大きく変わります。
一番自分が美しく見える角度や場所、構図を工夫しながら自撮り撮影を楽しんでみてください
サムスンギャラクシー折りたたみスマホ